LinuxLinuxの生い立ち
なぜLinuxが生まれたのでしょうか。 ここでは、Linuxの生まれた経緯をみていきます。 1991年の夏、フィンランドの大学生があるOSを開発していました。それは、MINIXという教育用に作られたOSを改良したものでした。 開発にあたった大学生はリーナス・トー... ManjaroManjaro キーリング破損
「Manjaroでキーリングが破損しています」とか出て、アップデートできませんでした。 キーリングをアップデートしないといけないらしいです。 # pacman-key --init # pacman-key --populate archlinux # pacman -Sy archlinux-keyring && pacman -Su # pac... ケース少し古いけどロングセラーで評判のいいMicroATX Mini-ITXケース
少し前に発売されたにもかかわらず、未だに売れ続けているMicroATXサイズのPCケースをみていきます。 Mini-ITXケースとしても使えます。発売時より価格が上がっていることもありますのでご注意ください。 【Fractal Design Define Mini C FD-CA-DEF-MINI-C... LinuxEndeavourOSの特徴
https://endeavouros.com/latest-release/ Arch linux系のEndeavourOS。distrowatch.comではいつも高順位をキープしている大人気OSです。 日本以外ですが。 https://distrowatch.com/ 【EndeavourOS】 EndeavourOSは、シンプルでカスタマイズ可能なオペレ... ManjaroManjaroの概要
ここではManjaroを紹介します。 インストールする前に、ディストリビューションの特徴をつかみましょう。 https://manjaro.org/ https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro 【Arch Linuxよりも使いやすく】 ManjaroはArch Linuxをベースに作... ManjaroManjaroでUFW
Manjaro用のセキュリティソフト、UFWをみていきます。 【UFWとは】 Uncomplicated FireWall(複雑ではないファイアーウォール)の頭文字をとってUFWとの名前になっています。 UFWは、簡単に使用できるように設計された少数のシンプルなコマンドで使えるファ... ManjaroManjaroでプリンタ設定して印刷
Manjaroで印刷ができなかったのですが、以下の方法でやってみたらうまくいきました。Manjaroの公式ページを翻訳してみていきます。 https://wiki.manjaro.org/index.php?title=Printing 【概要】 印刷は、CUPS(以前はCommon Unix Printing Systemの頭文字... Linuxお金がかかるWindowsと金がかからないLinux
Windowsは必ずお金がかかります。 マイクロソフトによるWindows OSの延長サポートは、Windows 7は2020年1月14日で終了済み。Windows 8.1は2023年1月10日に終了となります。 以降はマイクロソフトよりセキュリティ更新プログラムの提供が行われなくなります... LinuxLinuxのファイルとディレクトリと用途
Linuxを使うならファイルについて知っておくべきです。パソコンのどこを使っているのか知ってるのと知らないのとでは大違いです。 【Linux ファイル構造】 これはmanjaro KDEの画像ですが、このファイル管理ソフトの左側下rootを選ぶと、複数のフォ... 自作パソコンニュース中華ワープロソフトWPSオフィス ユーザー文書を検閲
中華ソフトのトラブルです。 https://www.wps.com/ja-JP/ WPS Officeは、中国のソフトウェア会社の金山軟件(Kingsoft Corporation)の子会社である金山弁公軟件(Kingsoft Office Software Corporation Limited)が開発、販売するオフィススイート製品で... LinuxLinuxの情報が少ない
Linuxについて調べようと思っても情報は少ないです。 雑誌でも日経Linuxぐらいしかありません。たまにムック本が販売されていたりしますが、頻度は多くはありません。なぜかLinux系の書籍は価格が高いです。唯一のLinux雑誌、日経Linuxは毎号2000円もしま... LinuxLinuxは無料なんだからサポートなんかない
Linuxは無料で使用できます。 『無料』って響きにのせられやすい方もいるでしょう。 Windowsなら3万円も払う必要があります。 高いですよね。 ビルゲイツの作った会社に3万円も上納しないとPCが使えないなんて、 嫌ですよね。 でも無料は無料です。タダよ... LinuxLINUXの2つの意味
LinuxとはOSみたいなもの、というイメージを持っている方も多いです。間違いではないのですが、Linuxという言葉には二つの意味があります。 【二つの意味】 ひとつはLinuxカーネルです。狭い意味でのLinuxです。 Linuxカーネルとは、メモリー管理やプロセ... LinuxUbuntuとは
Linuxに興味を持ったときにまず触れるのがUbuntuです。 https://www.ubuntulinux.jp 日経Linuxに付属していることでおなじみです。 ウブントゥなんて言い難いので、ウブンツウブンツ言われています。 日本国内の雑誌で唯一の情報源である日経Linuxの付属DV... LinuxLinuxとは何なのか
Linuxとは何なのでしょうか。 Linuxというのは、早い話がOSです。 OSのないパソコンでは真っ黒い画面で文字を打ち込んで操作することになりますが、これじゃ自由に使えません。そこでわかりやすい画面で使えるOSが必要になります。 OSというとMicrosoftのW... 電源小型パソコン用SFX電源
ある程度のスペックの小型パソコンを作ろうと思った時に問題になってくるのが電源です。 それなりの電源容量は確保しつつ、SFX電源でなければならないという条件が付いてきます。そうなると選べる電源には限りがあります。 ここでは、その小型パソコンに搭... グラフィックボードQuadroの特徴
あまり注目されないQuadroグラフィックボード。 NVIDIAのGeForceばかりが注目されがちですが、Quadroにも利点があります。みていきましょう。 【NVIDIAが生産するQuadro】 QuadroのグラフィックボードはNVIDIA社が生産する製品のみです。他のメーカーは作... ネットワークwi-fiルーターって何?
みんなわかったふりしてわかっていないのがwifiルーター。 ここで基本事項を確認しておきましょう。 【wi-fiルーター】 wi-fiルーターって一体何なんでしょうか? wi-fiルーターを設置することで、ネットに無線接続することが可能になります。 ルーターと... CPUintel Core i9 10850K BOXが発売
intelの新CPU、Core i9 10850K BOXが発売されました。パソコンをこれから組む方にはおすすめのCPUです。 【Core i9 10850K】 性能はは高く、動画編集などの負荷の大きい用途など、個人の常識レベルの使用ならばほとんどの用途に対応できます。 Core i9 108... ネットワークインターネット回線を開設する
インターネット回線を開設したいときには何が必要になるのでしょうか。通信速度が低下する理由、光コラボなど注意点など基本的な部分を押さえておきましょう。 【まず工事】 インターネット回線を開設するときには工事が必要になります。既に工事がなされ... ネットワーク回線事業者とプロバイダー
家電量販店に言ってルーターを買っても、それでネットができるようになるわけではありません。まずはネット回線の契約からです。 【まずは契約から】 インターネットができるように契約するときには、 回線事業者 プロバイダー この2つの会社と契約をする... BTOパソコンゲーミングパソコンって一体何?
BTOパソコンの中に、ゲーミングパソコンというカテゴリがあります。 パソコンなんてどれも一緒じゃないの? と思っているかもしれませんが、用途によってパソコンの特徴にも偏りが出てきます。 【快適に楽しめる】 ゲーミングパソコンの用途はゲームをプレ... BTOパソコンBTOパソコンショップSEVEN
BTOパソコンショップは数々ありますが、ここではパソコンショップSEVENについて見ていきます。 BTOパソコン通販 パソコンショップSEVEN 【セールでお得に買える】 日替わりで行われるセールはしょっちゅう行われているので、パソコンを買い替えたいという... BTOパソコンVSPECでBTOパソコンを買うメリット
一般的なBTOパソコンは、バリエーションが少ないのが欠点です。真っ黒いタワーケースばかりで、それしかデザインがない、ということもよくあります。 VSPECの魅力は選択肢の幅の広さにあります。 大型のフルタワーケースからコンパクトなキューブ型のパソ... BTOパソコンフルカスタマイズBTOパソコンVSPEC
BTOパソコンと言ってもメーカーによって差があります。 大手 BTO パソコンメーカーでも、パーツの選択肢はそれほどなく、個々のパーツのメーカーすら不明なこともあります。 選択肢が用意されていて、その中から選んでいくという感じですが、その選択肢の...
さぁ、自作しよう。