転送速度の指標シーケンシャルアクセス

SSDやハードディスクの性能を測る際に、「シーケンシャルリード」や「シーケンシャルライト」という言葉が出てくるが、どのような意味があるのでしょうか。

目次

シーケンシャルアクセスとは

ファイルやデータを所定の順序でアクセスするのがシーケンシャルアクセスです。

ひとまとまりのデータを連続して読み込んだり書き込んだりする方法で、読み込みが「リード」で書き込みが「ライト」です。

シーケンシャルライト

シーケンシャルライトはHDDなど記録媒体を先頭から順番に書き込んでいくアクセス方法です。

ストレージのアクセス性能を評価する際にシーケンシャルライトの測定値が用いられることもある。

シーケンシャル「リード」は読み込みのほうです。

ランダムアクセス

ひとまとまりになっているファイルの中の特定の部分にアクセスする方式。連続してひとまとまりのファイルにアクセスするシーケンシャルアクセスとは対照的です。

複数のデータや記憶領域にアクセスする際に、データの並び順と無関係に、不連続なさまざまな位置から指定された位置のデータや領域を読み書きします。

読み込みを「ランダムリード」
書き込みを「ランダムライト」

といいます。

「ランダム」という意味は、記録された並び順を考慮せず、任意の位置のデータをアクセスすることを指し、無作為や不規則に並んだデータを読み込むことではありません。

データが並んだ順番に前からアクセスするのが「シーケンシャルアクセス」です。同じ量のデータを処理する場合、ランダムアクセスは、シーケンシャルアクセスよりも時間がかかります。

シーケンシャルアクセスの具体例として前から連続して再生するカセットテープやレコードです。
ランダムアクセスの具体例は本。前から順番に読むこともできるが、パラパラとめくって特定の部分を開くこともできます。

リード(読み込み) ライト(書き込み)
シーケンシャル(ひとまとまり) シーケンシャルリード シーケンシャルライト
ランダム(不連続) ランダムリード ランダムライト

シーケンシャルアクセスとランダムアクセスの違い

シーケンシャルアクセスは連続してデータにアクセスすることで、ランダムアクセスよりも圧倒的に速いです。ライトでもリードでも同じ現象が起こります。

シーケンシャルアクセスとランダムアクセスはストレージの性能評価の一つの指標です。

シーケンシャルアクセスはディスクのハードウェアそのものが動作します。

一方、ランダムアクセスはディスクヘッドの指示でデータにアクセスするためにスピードが遅くなります。

SSDやHDDを選ぶ際には、シーケンシャルアクセスやランダムアクセスという用語は知っておきたいところです。

読んでくれた方は応援クリックをポチッとお願いします!
自作PCランキング
自作PCランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次