2022年7月– date –
-
Linuxのファイルとディレクトリと用途
Linuxを使うならファイルについて知っておくべきです。パソコンのどこを使っているのか知ってるのと知らないのとでは大違いです。 【Linux ファイル構造】 これはmanjaro KDEの画像ですが、このファイル管理ソフトの左側下rootを選ぶと、複数のフォ... -
中華ワープロソフトWPSオフィス ユーザー文書を検閲
中華ソフトのトラブルです。 https://www.wps.com/ja-JP/ WPS Officeは、中国のソフトウェア会社の金山軟件(Kingsoft Corporation)の子会社である金山弁公軟件(Kingsoft Office Software Corporation Limited)が開発、販売するオフィススイート製品で... -
Linuxの情報が少ない
Linuxについて調べようと思っても情報は少ないです。 雑誌でも日経Linuxぐらいしかありません。たまにムック本が販売されていたりしますが、頻度は多くはありません。なぜかLinux系の書籍は価格が高いです。唯一のLinux雑誌、日経Linuxは毎号2000円もしま... -
Linuxは無料なんだからサポートなんかない
Linuxは無料で使用できます。 『無料』って響きにのせられやすい方もいるでしょう。 Windowsなら3万円も払う必要があります。 高いですよね。 ビルゲイツの作った会社に3万円も上納しないとPCが使えないなんて、 嫌ですよね。 でも無料は無料です。タダよ... -
LINUXの2つの意味
LinuxとはOSみたいなもの、というイメージを持っている方も多いです。間違いではないのですが、Linuxという言葉には二つの意味があります。 【二つの意味】 ひとつはLinuxカーネルです。狭い意味でのLinuxです。 Linuxカーネルとは、メモリー管理やプロセ... -
Ubuntuとは
Linuxに興味を持ったときにまず触れるのがUbuntuです。 https://www.ubuntulinux.jp 日経Linuxに付属していることでおなじみです。 ウブントゥなんて言い難いので、ウブンツウブンツ言われています。 日本国内の雑誌で唯一の情報源である日経Linuxの付属DV... -
Linuxとは何なのか
Linuxとは何なのでしょうか。 Linuxというのは、早い話がOSです。 OSのないパソコンでは真っ黒い画面で文字を打ち込んで操作することになりますが、これじゃ自由に使えません。そこでわかりやすい画面で使えるOSが必要になります。 OSというとMicrosoftのW...
1