2019年9月– date –
-
【2019年版】マザーボードの選び方
CPU・メモリ・グラフィックボードなど、PCパーツは、すべてマザーボードに取り付けることになる。そのすべてのパーツを効率よく運用するために重要なのがマザーボードだ。 【チップセット】 パーツの間のデータのやりとりをしているのがチップセット。CPU... -
【2019年版】SSDとHDDの選び方
SSDやHDDはパソコン内部のデータをしまっておくパーツ。PCの倉庫的存在で、ストレージとも呼ばれている。SSDを搭載するのが常識の時代。HDDの存在意義も大きく様変わりする。ここでは、ストレージ選びの基本知識をここで得ていく。 [su_tabs][su_tab title... -
【2019年版】電源の選び方
家庭用の電源から供給される電流を、パソコン内部で使用できるように変換するのが電源ユニットの役割だ。 12Vや5Vなど、電流を供給できる形に変える必要があるので、必要不可欠なパーツだ。人体に例えると心臓である。 【パソコンの消費電力を把握して】 ... -
【2019年版】CPUクーラーの選び方
CPUは多くの作業をこなすため大きく発熱する。冷却しなければ、あっという間に100℃以上になってしまう。 そこで、CPUを冷却するためのCPUクーラーが必要になる。CPUクーラーにはいくつかのタイプがあるのでここで理解しておこう。 【CPUに付属することが多... -
【2019年版】メモリの選び方
メモリの役割はパソコンのデータを一時的に保存することにある。 メモリの容量が十分であれば、重量級のゲームや動画編集などの大きなデータ転送を必要とする作業に耐えられる。メモリの容量が足りないと重いアプリがスムーズに動かない。 メモリの容量が... -
格安SIMに迷ったらOCN モバイル ONE
格安SIMを選ぶ際には、どのMVNOを選ぶのか事前に決めておく必要がある。迷ったらOCN モバイル ONEか、UQ mobileがおすすめ。 どちらとも安く安定して使える。はっきり言って、この二つのMVNOでほとんど困ることはない。 「大手キャリアの安心感って一体何... -
転送速度の指標シーケンシャルアクセス
SSDやハードディスクの性能を測る際に、「シーケンシャルリード」や「シーケンシャルライト」という言葉が出てくるが、どのような意味があるのでしょうか。 【シーケンシャルアクセスとは】 ファイルやデータを所定の順序でアクセスするのがシーケンシャル... -
HDD(ハードディスクドライブ)の基本事項
最近のHDDは、デスクトップ向け・NAS向け・アーカイブ向けなど、用途ごとに差別化がされている。同じ容量で、見た目が似ていても異なるチューニングが施されている。 500GBから10TBまでが基本的なラインアップで、容量で性能に差が出ることも珍しくない。H... -
必要なメモリの容量と取り付け
メモリの容量が小さいとプログラムが実行できず快適に作業ができない。反応が悪くなったり重くなったりでストレスを感じる。 人によってパソコンの使い方が違うので、一般的に最適な容量というものはないが、容量が多くて困ることはない。 たいていのアプ...
1