自作PC– category –
-
古い自作PCを使い続ける
少し前に作った自作パソコン。パーツをすべて取り換えるわけではなく、パーツの一部を交換するだけにとどめたいという人もいるでしょう。 インテルのcore-i7シリーズは数年前のものでもまだ性能が高く、捨てるのはもったいない感じがします。 そこで、古い... -
CPUの基本知識
自作パソコンを作る際に最も重要なパーツの一つがCPU。どのような機能があるのでしょうか。パーツを選ぶ際に詳しく知っておいて損はありません。 【コア・クロック周波数】 CPUは情報を処理するパーツで人間に例えると頭脳の部分に当たります。コアとクロ... -
自作PCのパーツ選びの流れ
自作パソコンを作る上で計画は必要不可欠。どのようにパーツを選定すればいいのか、その流れを大まかに確認します。 【CPU・ケース・電源ユニットを決める】 CPUには発熱量と消費電力に違いがある。ケースの大きさと電源ユニットの容量を決定することにな... -
パソコンパーツの解説
パソコンパーツは大きく分けて以下の9つに分類されます。その代表的な機能と特徴を押さえておきましょう。 【CPU】 CPUは演算処理を行うパソコンの頭脳。高温になるために冷却量のファンが取り付けられている。IntelとAMDの二大メーカーがある。 【ケース... -
自作パソコンを作る際のイメージ
「どんなパソコンを作ろうか」 パソコンを自作する際には、自分の目的に合ったパソコンのイメージを作ることが大切です。はじめに計画を立てておかなければ、せっかく買ったパーツが取り付けれなかったりするので大変。 予算にも限りがあるというわけで、... -
スマホよりもパソコンのほうが有利なわけ
残念ながらスマホよりパソコンのほうが何かと有利です。 【画面の大きさと情報量の差】 理由はスマホは画面が小さいので作業しにくい。パソコンは画面が広いので作業がしやすい。画面の大きさが決定的な違いです。 画面が大きいために情報量が多いです。パ... -
わざわざパソコンを自分で組み立てる理由
そもそも、どうしてパソコンを自分で作らなければならないの? 家電量販店とかに売っているもの買ってくればいいでしょ? わざわざ組み立てる手間をかけてパソコンをつけらなければならない理由ってあるの? 【パーツが選べる】 パソコンのパーツを自由に...
1