SSDとHDDの選び方

記憶媒体のSSDとHDDの選び方をみていきます。

目次

高価なSSDと安価なHDD

記憶媒体としてSSDは高価で、HDDは比較的安価となっている。容量が少ないと動画を保存しているうちにすぐにいっぱいになってしまう。そのためSSDとHDDの併用がおすすめ。

データの保存には容量あたりのコストの安いHDDを使い、高速性を生かせるSSDは、OS用のシステムドライブに使うのがおすすめ。

Windowsは内蔵のディスクにしかインストールできないのでストレージを1台しか搭載できない小型パソコンではHDDを外付けにするといい。

CPUが高速化したので、その速度の足を引っ張るのHDDドライブである。OSやソフトウェアの起動は、CPU速さよりもストレージの読み書き速度に依存している。OSやアプリケーション格納するドライブがHDDからSSDに変わるとスピードは大幅に上がる。

MLCとSLC

SSDはMLCとSLCの二つに別れている。SLCのほうが耐久性速度面ですぐれている。MLCの能力も比較的上がっている。

接続端子

HDDを購入する際には、サイズと接続端子に気をつける。デスクトップなら3.5インチ、ノートPC用なら2.5インチとなる。接続端子にも注意が必要になる。SATA接続のものを購入しておけばほぼ間違いはない。

パソコンショップでは3.5インチと2.5インチのものが販売されている。3.5インチは容量が大きく比較的安い。小型パソコンは2.5インチでないと組み込めないことがある。

IDEは古いタイプで現在はSATA接続のものが主流である。最近ではSATAに対応しているHDDも出ている。マザーボードのSATA端子を確認してから購入するべき。

HDDは読み書き速度は重要なポイントになってくる。OSをインストールするシステムドライブでは、そのアクセス速度がパソコンの起動時間や処理能力に大きく関わってくる。

プラッタ数

HDDの内部にある円盤がプラッタと呼ばれるもの。このプラッタが組み合わさってHDDを構成している。プラッタ1枚の容量は昔に比べても大きくなっている。1TBのプラッタが登場している。1枚あたりに容量が大きくなると枚数が減り、メリットが生まれる。記憶容量だけでなく、プラッタにも注目するべきである。

キャッシュ

利用頻度の高いデータを高速でやりとりできる場所に保管しておいて読み込みを早くする機能のこと。キャッシュ容量が大きいほど速度が速くなる。

プラッタ数が少ないメリット

同じ容量のHDDで比べるとプラッタが少ないと面積あたりに記憶容量が増え、1回転で読み出せるデータ量が多くなる。

データの転送速度が高速化

プラッタが減ることによりプラッタの回転による摩擦熱が少なくなる。プラッタが減ることによりHDDのサイズが小さくなり、パソコン内部の熱がこもりにくくなる。

発熱が減る

プラッタ数が減ると部品の数が減り故障のリスクが小さくなる。

回転数

回転するプラッタにデータを書き込んでいく仕組みになっている。回転数が高いと高速で読み書きができる。その一方で消費電力が高くなり発熱がます。故障のリスクが高くなる。速度を求めるシステムドライブや高速回転モデルデータ保存用のHDDは壊れにくく消費電力の低い低速回転モデルがおすすめ。

ハイブリッドHDD

HDDは低価格なのが魅力だが、速度が遅く、SSDは価格が高く速度が速いハイブリッドHDDやハイブリッドドライブというHDDが登場している。HDDとSSDのいいとこ取りをしたものである。頻繁に使用するファイルキャッシュとしてSSDにデータ転送スピードを高速化させている。

HDDにリテール品と簡易梱包のバルク品の2種類がある。価格差があるが、リテール品にもバルク品にも差がない。リテール品の中身はバルク品を供給しているメーカーは検討したものであり、見切り品のメリット説明書ソフトが付属しているが、HDDは取り付けが簡単で説明書は必要ない。バルク品の選択でコストダウンを図れる。

読んでくれた方は応援クリックをポチッとお願いします!
自作PCランキング
自作PCランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次